2019年06月23日 続・小さい頃遊んでたやつ。 本日2回目の投稿。1回目は「ブレない母」「小さい頃遊んでたやつ」のつづきケムいだけで楽しかった。今は「カラースモークボール」っつうシャレオツなネーミングで煙に色までついてんだぜ。「藁」でできてる線香花火と電気花火も絶対やってた。あとドラゴン。ピストルは怖くて持てなかった。みんなはヘビ玉のほか何が好きだった?*******************************わっくんにPC直してもらったので 今まで投稿してなかった分 ちょっと多めに投稿するかもしんない。絵日記Instagram猫ブログあるよ!インテリア雑貨のブログも書いてます〜猫と楽しく暮らせるハウス無事上棟しました〜ポチっていただけると喜びます。 「着ぐるみ」カテゴリの最新記事 タグ :駄菓子屋 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (29) 22. Kay 2019年06月24日 11:02 花火といい焼肉といい、なんであの煙って自分の方きちゃうんでしょうね(笑) へび玉は怖かったなぁ。 子供の頃北海道から九州に越して、初めて藁の線香花火見たときカルチャーショックでした。色とりどりの薄い和紙みたいなのでこよりになってるのが線香花火だと思ってたので、何この貧乏な感じの花火(-"-)って思ってました。すぐ慣れたけどね。 0 itchaman がしました 29. イッチャマン→Kayさん 2019年06月24日 11:25 >>22 煙ね!笑 逃げても逃げても自分の方に来るの、なんでだろう!笑 0 itchaman がしました 21. ai 2019年06月23日 23:04 ピストルやりましたよー🔫笑笑 ネズミもロケットもパラシュートもヽ(*´∀`) あと、学研の作るシリーズ 日光カメラ?とか実験もの好きでした 夏休みはザニガリやタニシ、蝉にクワガタにカブト虫獲って遊んでました オスのカブト虫の角にタコ糸付けて、誰のカブト虫が一番飛ぶか友達と競ったり ちなみにうちの裏山、今でもクワガタいますよ〜笑🔍 0 itchaman がしました 28. イッチャマン→aiさん 2019年06月24日 11:20 >>21 科学と学習ですね!毎回楽しみにしてました♪ おかげで実験好きになりました。 私も小さい頃は田んぼで遊んだり山で基地を作ったりして遊んでたけど、その場所も今は面影もないです。 0 itchaman がしました 20. コマさん。 2019年06月23日 22:04 こんばんわ、イッチャマンさん。私は、ロケット花火と爆竹が流行っていて遊びましたね。爆竹がなるのが面白くて…。 0 itchaman がしました 27. イッチャマン→コマさん。さん 2019年06月24日 11:17 >>20 流行りましたね〜! 私怖がりなので、その手の花火には一切火をつけられなかったです〜 0 itchaman がしました 18. とも 2019年06月23日 21:10 昔の遊びと違うけど… 黒電話、昔はどこのお宅にもありました。 中にはオシャレにカバーなんかしてあったやつもありました。 今の子供に見せたらどんな反応するのか気になります。 うちの娘達は知ってます。 旦那の実家にあったので… さすがに掛けられるのかまでは分かりませんね。 違う話題失礼しましたm(_ _)m 0 itchaman がしました 26. イッチャマン→ともさん 2019年06月24日 11:16 >>18 黒電話は、ちょっと前にTVで中高生とか若い子に使ってもらう実験やってたけど、めちゃくちゃ笑いました。 大半の子が使い方わからないみたいですよ〜 0 itchaman がしました 16. とも 2019年06月23日 20:26 こんばんはイッチャマンさん 蛇玉あれは昼間でも出来ました。 子供達に大ウケでした。 私が子供の頃やった花火は落下傘。 ボンという音と共にパラシュートが降ってくる。 今は大きな音の花火は苦手になったので出来なくなりました。 ネズミ花火もやったかな。 今は無理ですね。 怖さが先に来るから。 0 itchaman がしました 24. イッチャマン→ともさん 2019年06月24日 11:07 >>16 ヘビ玉は昼夜問わずできるから楽しかったですよね〜 パラシュートも好きでした♪ 0 itchaman がしました 15. bonbon 2019年06月23日 20:25 あはは♪ 懐かしい(^o^) 皆様の思い出も同じ感じで懐かしいです。 えんまくは私はけむり玉って言ってたかな? あれをやると、歌番組の演歌歌手ごっこしてましたね(笑) ねずみ花火やへび花火、えんまくは今なら近所迷惑になってしまうんでしょうね(;´д`) 駄菓子屋で買うものに、セメダインの様なものを短いストローにつけて、シャボン玉?を作るものも好きでした! アイドルのカードが入ってる袋も売ってましたね。引いてみるまで誰が出るか分からないくじ引きの様なものでした。 たのきんトリオが流行ってた頃は、この袋ばかり売り切れてたなぁ~。 あー本当に懐かしい♪ 0 itchaman がしました 17. フク 2019年06月23日 20:47 >>15 その風船はビニールポリバルーンてやつです。 今でもスーパーの子供玩具コーナーに売ってますよ。けん玉なんかと同じコーナーに。 最近うちの子供と一緒に遊びました。 ふと気になったのですが、最近の子供たちは缶ポックリとか、簡単なおもちゃ遊びするのだろうか? 0 itchaman がしました 19. bonbon 2019年06月23日 21:19 >>17 フクさん、情報ありがとうございます(*^^*) まだあるんですね! あれ楽しいもんなぁ…今度見に行ってみます。 0 itchaman がしました 25. イッチャマン→フクさん 2019年06月24日 11:10 >>17 おぉ!そういう名前なんですねー! うんうん、いまでもありますよね! 今のちびっこの遊びって危ないからという制限も多そうだけど、どうなってるんでしょね〜 0 itchaman がしました 23. イッチャマン→bonbonさん 2019年06月24日 11:06 >>15 演歌歌手ごっこ、いい!(笑) セメダインミタイナので風船作るやつもよくやったー! カードもあったあった!今頭の中が駄菓子屋さんになっとる〜♪ 0 itchaman がしました 12. ゆきちゃん 2019年06月23日 20:16 私もピストル🔫の花火、苦手でしたーー!! バチバチする音と振動がこわくて、始終へっぴり腰の妙な構えをしてました(´・_・`) 0 itchaman がしました 14. イッチャマン→ゆきちゃんさん 2019年06月23日 20:17 >>12 怖いよね!! 私大人になっても持てなくて、結局一度も持ったことないですー 0 itchaman がしました 11. うらん 2019年06月23日 20:13 懐かしいです^^ ヘビ玉よくやりましたよ~。 アタシが好きだったのはトンボ花火ですかね。 シュルシュルーって上に飛んで行くヤツが好きでした。 懐かしいですね。 0 itchaman がしました 13. イッチャマン→うらんさん 2019年06月23日 20:16 >>11 あ〜!あったあった!!あれトンボ花火っていうんですね♪ よくやりました〜懐かしい〜 0 itchaman がしました 8. かぁちゃん 2019年06月23日 19:44 父親がネズミ花火を側溝に入れてました。 当然籠った破裂音なので、私たちお子ちゃま?は面白かったです。ちなみに私は46ちゃいです(笑) 0 itchaman がしました 10. イッチャマン→かぁちゃんさん 2019年06月23日 19:47 >>8 ねずみ花火を側溝に!!!大人の技ありですね! こもった破裂音、想像した(笑) 0 itchaman がしました 6. とらのすけ 2019年06月23日 19:43 懐かしいです~。私もヘビ玉好きでした❗ あと、パラシュートが出てくるやつ❗みんなで追いかけて取り合いでした(笑) 0 itchaman がしました 9. イッチャマン→とらのすけさん 2019年06月23日 19:46 >>6 あー!!!パラシュート!!!すっかり忘れてたけどめっちゃ好きだった!!! 追いかけて取り合いしたした!笑 懐かし〜♪ 0 itchaman がしました 5. わこ 2019年06月23日 19:36 やっぱり駄菓子屋話しも盛り上がるねー♪ ヘビ玉も、ちゃっちいほうの線香花火も、やった! 昔は、子供だけでマッチやらライターやら持って花火しに行ってたんだよね。 まぁ、隊長みたいな兄ちゃんや姉ちゃんが、親達から頼まれて責任持ってやってくれてたんだけどさ。 友達が浅草橋で花火問屋(ホントは節句の人形屋)やってるんだけど、今も駄菓子屋で売ってた花火を売ってるよー! ご用命の際は是非その店へ!笑 0 itchaman がしました 7. イッチャマン→わっちゃまん 2019年06月23日 19:44 >>5 そうそう!楽しかったな〜 今じゃ簡単に花火できる場所ないもんね〜 自分ちの庭でやる花火やBBQも苦情来たりするって言うしね てか色んな知り合いがいて羨ましいな!! 0 itchaman がしました 2. 名前 2019年06月23日 19:29 ネズミ花火やロケット花火でも遊びました★ 0 itchaman がしました 4. イッチャマン→名前さん 2019年06月23日 19:32 >>2 あー!あったあった!! 割と大きくなってから遊んでました! キャーキャー言いながら楽しむやつね♪ 0 itchaman がしました 1. フク 2019年06月23日 19:29 コメでもうでてるかもだけど、かんしゃく玉やったなぁ。打ち付けてよし、道路に巻いて車に轢かせるもよし。 現代では絶対出来ない遊び方、昔は良くも悪くもおおらかだった。 0 itchaman がしました 3. イッチャマン→フクさん 2019年06月23日 19:31 >>1 あ〜やったやった!!懐かし〜 今じゃ絶対できないですよねー うんうん、良くも悪くもおおらかな時代だった〜 0 itchaman がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (29)
へび玉は怖かったなぁ。
子供の頃北海道から九州に越して、初めて藁の線香花火見たときカルチャーショックでした。色とりどりの薄い和紙みたいなのでこよりになってるのが線香花火だと思ってたので、何この貧乏な感じの花火(-"-)って思ってました。すぐ慣れたけどね。
itchaman
が
しました
ネズミもロケットもパラシュートもヽ(*´∀`)
あと、学研の作るシリーズ
日光カメラ?とか実験もの好きでした
夏休みはザニガリやタニシ、蝉にクワガタにカブト虫獲って遊んでました
オスのカブト虫の角にタコ糸付けて、誰のカブト虫が一番飛ぶか友達と競ったり
ちなみにうちの裏山、今でもクワガタいますよ〜笑🔍
itchaman
が
しました
itchaman
が
しました
黒電話、昔はどこのお宅にもありました。
中にはオシャレにカバーなんかしてあったやつもありました。
今の子供に見せたらどんな反応するのか気になります。
うちの娘達は知ってます。
旦那の実家にあったので…
さすがに掛けられるのかまでは分かりませんね。
違う話題失礼しましたm(_ _)m
itchaman
が
しました
蛇玉あれは昼間でも出来ました。
子供達に大ウケでした。
私が子供の頃やった花火は落下傘。
ボンという音と共にパラシュートが降ってくる。
今は大きな音の花火は苦手になったので出来なくなりました。
ネズミ花火もやったかな。
今は無理ですね。
怖さが先に来るから。
itchaman
が
しました
懐かしい(^o^)
皆様の思い出も同じ感じで懐かしいです。
えんまくは私はけむり玉って言ってたかな?
あれをやると、歌番組の演歌歌手ごっこしてましたね(笑)
ねずみ花火やへび花火、えんまくは今なら近所迷惑になってしまうんでしょうね(;´д`)
駄菓子屋で買うものに、セメダインの様なものを短いストローにつけて、シャボン玉?を作るものも好きでした!
アイドルのカードが入ってる袋も売ってましたね。引いてみるまで誰が出るか分からないくじ引きの様なものでした。
たのきんトリオが流行ってた頃は、この袋ばかり売り切れてたなぁ~。
あー本当に懐かしい♪
itchaman
が
しました
バチバチする音と振動がこわくて、始終へっぴり腰の妙な構えをしてました(´・_・`)
itchaman
が
しました
ヘビ玉よくやりましたよ~。
アタシが好きだったのはトンボ花火ですかね。
シュルシュルーって上に飛んで行くヤツが好きでした。
懐かしいですね。
itchaman
が
しました
当然籠った破裂音なので、私たちお子ちゃま?は面白かったです。ちなみに私は46ちゃいです(笑)
itchaman
が
しました
あと、パラシュートが出てくるやつ❗みんなで追いかけて取り合いでした(笑)
itchaman
が
しました
ヘビ玉も、ちゃっちいほうの線香花火も、やった!
昔は、子供だけでマッチやらライターやら持って花火しに行ってたんだよね。
まぁ、隊長みたいな兄ちゃんや姉ちゃんが、親達から頼まれて責任持ってやってくれてたんだけどさ。
友達が浅草橋で花火問屋(ホントは節句の人形屋)やってるんだけど、今も駄菓子屋で売ってた花火を売ってるよー!
ご用命の際は是非その店へ!笑
itchaman
が
しました
itchaman
が
しました
現代では絶対出来ない遊び方、昔は良くも悪くもおおらかだった。
itchaman
が
しました