2018年12月27日 年末生まれの末路。 「クリスマスが終わったら」の続き今でこそなんでも揃う時代だけどあの頃ったら…。ケーキないわ冬休みで友達はいないわなんだかんだひとくくりにされるわ結構さびしい誕生日だった。そして12月26日〜31日生まれの友達と切なさを共感しあった。 きっとわこさんも…( ̄▽ ̄)猫に優しいインテリアブログはこちら猫ブログも更新中!ポチっていただけると喜びます。 「着ぐるみ」カテゴリの最新記事 タグ :クリスマス誕生日年末生まれ年末年始 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (10) 10. あまなつ 2018年12月27日 16:43 初めまして! 私も同じく12/29生まれです 子供の頃某ケーキチェーン店で誕生日ケーキを予約したのですが、デコレーションはバースデー仕様でしたが周りについているフィルムや箱がクリスマスのもので味も冷凍庫の匂い?でした(笑) もう30年以上前の話ですが正月に家族が集まると母が今でもその話をしています(笑) 0 itchaman がしました 9. 嫁 2018年12月27日 16:01 はじめまして。 わたしの主人は1月2日生まれで「おめでとう」さえ忘れられていたと言っていました。忘れていた家族に元旦で散々言ったから、あれが誕生日おめでとうも含まれてたとかなんとか言われたらしいです。ケーキもない、おめでとうもない、でも普段は教師で土日も仕事で忙しいお父さんが一日家にいて3食一緒に食べられて嬉しかったそうです。 0 itchaman がしました 8. ゆーのママ 2018年12月27日 15:10 はじめまして!いつも楽しく拝見させていただいております!息子が大晦日生まれで、今年初めての誕生日を迎えます。クリスマスと誕生日とお年玉とまとめないように気をつけたいと思います笑 0 itchaman がしました 7. すいか 2018年12月27日 13:15 こんにちは! 私も同じです! クリスマス・正月・誕生日、すべて一緒にされ、挙句の果てには中学位から何もありませんでした。 0 itchaman がしました 6. あき 2018年12月27日 12:24 私も1月1日生まれなので、よーく分かります。お誕生日会をやったことがないです。クリスマスプレゼント、誕生日プレゼント、お年玉を一緒にされる気持ちよく分かります笑 0 itchaman がしました 5. 禾火 2018年12月27日 12:09 クリスマスに近い人ってプレゼント纏められがちですよね…親はいいのだろうけど子供からしたらせっかく欲しいものを買って貰えるチャンスなんだけどなあ 自分は9月1日生まれなんですがいつも思っていたのは 夏休み終わりで嬉しいやら休みが終わって悲しいやらの微妙な気持ちになるんですよね 0 itchaman がしました 4. かときち 2018年12月27日 10:24 わかります〜‼︎ 私は25日のクリスマス生まれなんですが、高1で友達に聞くまで、世の人は年に2回プレゼントをもらっている事を知りませんでした‼︎ その年は抗議して今までの分高い物を買ってもらいました。 大晦日生まれの友達はイッチャマンさんと同じく、お年玉までまとめられてました(^◇^;) なんか損した気分ですよね〜。 0 itchaman がしました 3. わこ 2018年12月27日 08:34 ホントそれ!!! 全く同じ!!! ケーキなんてさ、姉(12月15日生まれ)の時はホールで、アタシん時は、ヤマザキパン屋で売ってたタヌキの形のヤツ!!! 誕生日会なんてもちろん開催不能。 子どもながらに、けッッ!!!って思ってた。 ちっくしょーーー!! まぁ、でも、オトナになった今は、ネタになってるからいっか。 歳末肉の日万歳!! 0 itchaman がしました 2. hiro 2018年12月27日 08:05 いつも楽しく拝読しております!誕生日、私も少し寂しい思い出あります。私は4月2日なので春休み明け、クラス替えあとに仲良くなるクラスメイトには祝ってもらえませんでした。 中学生以降は当日会えなくとも学校が始まってからプレゼントをくれたり逆に先にくれたりとそこまで寂しい誕生日ではありませんでしたが、小学校を1度転校したことあるのですが、そこではいろんな行事が出席番号順(姓名の五十音順)ではなく誕生日順で行うことが多くて、特に集団予防接種や身体検査の時は心底自分の誕生日を呪いました(笑) 0 itchaman がしました 1. コマさん 2018年12月27日 07:50 おはようございます!イッチャマンさん。イッチャマンさんのお気持ち分かりますね!私の実家の母も元旦生まれだから、その日には、切なかったと言ってましたね。子供時代は、ケーキ🎂すら買ってもらえず、お雑煮にがケーキ変わり…。と言ってましたね。私が働くようになったときに、プレゼントとケーキ🎂をあげたら喜ぶようになりました。けれども、元旦の日はお店開いてないし、実家の風習で、お宮参り意外はお金を使ってダメと言われて、前の日にするか…過ぎてからになってしまいますね。 0 itchaman がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (10)
私も同じく12/29生まれです
子供の頃某ケーキチェーン店で誕生日ケーキを予約したのですが、デコレーションはバースデー仕様でしたが周りについているフィルムや箱がクリスマスのもので味も冷凍庫の匂い?でした(笑)
もう30年以上前の話ですが正月に家族が集まると母が今でもその話をしています(笑)
itchaman
が
しました
わたしの主人は1月2日生まれで「おめでとう」さえ忘れられていたと言っていました。忘れていた家族に元旦で散々言ったから、あれが誕生日おめでとうも含まれてたとかなんとか言われたらしいです。ケーキもない、おめでとうもない、でも普段は教師で土日も仕事で忙しいお父さんが一日家にいて3食一緒に食べられて嬉しかったそうです。
itchaman
が
しました
itchaman
が
しました
itchaman
が
しました
itchaman
が
しました
自分は9月1日生まれなんですがいつも思っていたのは
夏休み終わりで嬉しいやら休みが終わって悲しいやらの微妙な気持ちになるんですよね
itchaman
が
しました
私は25日のクリスマス生まれなんですが、高1で友達に聞くまで、世の人は年に2回プレゼントをもらっている事を知りませんでした‼︎
その年は抗議して今までの分高い物を買ってもらいました。
大晦日生まれの友達はイッチャマンさんと同じく、お年玉までまとめられてました(^◇^;)
なんか損した気分ですよね〜。
itchaman
が
しました
ケーキなんてさ、姉(12月15日生まれ)の時はホールで、アタシん時は、ヤマザキパン屋で売ってたタヌキの形のヤツ!!!
誕生日会なんてもちろん開催不能。
子どもながらに、けッッ!!!って思ってた。
ちっくしょーーー!!
まぁ、でも、オトナになった今は、ネタになってるからいっか。
歳末肉の日万歳!!
itchaman
が
しました
中学生以降は当日会えなくとも学校が始まってからプレゼントをくれたり逆に先にくれたりとそこまで寂しい誕生日ではありませんでしたが、小学校を1度転校したことあるのですが、そこではいろんな行事が出席番号順(姓名の五十音順)ではなく誕生日順で行うことが多くて、特に集団予防接種や身体検査の時は心底自分の誕生日を呪いました(笑)
itchaman
が
しました
itchaman
が
しました