新たな驚きと発見で、わっくんと一緒に
「へ〜!」「ほ〜!」と楽しんでおります。
みんな、ありがと〜
じゃあじゃあ、これは?

これも出身地的なものなのかな。
(ちなみにこのおうちは横浜)
イッチャマンは東京生まれ神奈川育ちだけど
相当びっくりした。
ここのお母さんの出身地知らないけど
みなさんの言っているトマトにお砂糖も
ここのお家で初めて食べたよ!
びっくりしたけど
アリだと思った!
でも麦茶に塩は想像できない!笑
アリだと思った!
でも麦茶に塩は想像できない!笑
麦茶に塩って、熱中症予防的には
理にかなってそうだよね!
理にかなってそうだよね!
絵日記インスタには
ブログでは見られない絵を載せてるよ
コメント
コメント一覧 (12)
私は愛知の昭和の香りがする喫茶店でミックスベジタブルと魚肉ソーセージの入った味噌汁が出てきてびっくりした事があります。80代くらいのおばあちゃんが作ってました。
レタスは全部火が通ってしまうと不味いですね
レタスチャーハンは嫌いぢゃないけどやはり半生で。トマトの味噌汁はなぁ引く。
まぁきっと友達のお母さんは意識高い系な人だったんですね。
一時期流行りましたもんねトマト系。
しかもちょっと生めな…あの衝撃は忘れられませんwww
トマトもグルタミン酸で出汁が美味しいし、きゅうりも熱を加えても美味しいから味噌汁として成り立つのでしょうが、出されたら衝撃ですね!
北海道では普通です
キュウリとトマトのお味噌汁は食した事がないですが、斬新な組合せですね。美味しいのでしょうか?
あまじょっぱくて美味しいんだよねー😋
麦茶、うちも砂糖入りが当たり前でした~(^^♪
中学の修学旅行で京都へ行った時、バスガイドさんが「麦茶に塩を入れると美味しいですね」と言ったら、同級生が一斉に「えええ~!麦茶に塩なんか入れないよ~!麦茶は砂糖だろ~!」と、バスガイドさんにツッコミ入れてました(笑)
うちの父は、トマトと梅干に砂糖かけて食べてました(笑)
すっぱいもの苦手&甘いもの大好き家族でしたので♪
納豆は醬油又はタレ<ネギ又は生卵<ネギ&生卵<ネギ&生卵&大根おろしが最上級でした♪
サラダ味噌汁ありですね~余ったカット野菜入れるとか
トマトラーメンなんて大好きです♡♡♡
イッチャマンさんとほぼ同世代の、神奈川生まれ神奈川育ちです♪
父は浜っ子で、朝食はご飯にあまーい桜でんぶをかけ、わさびの粕漬けに醬油をかけ、なめこの瓶詰めや砂糖かけた梅干しを毎日のように食べてました(笑)
あと、砂糖入りきな粉をご飯にかけるのも大好きで、私も今でも時々食べます~なつかしい(^^♪
コーヒーに塩…
子供の頃今みたいなスティックシュガーが無かったのか調味料の砂糖をコーヒーに入れてました。
砂糖と塩を隣同士で並べていて母が入れたコーヒーが塩辛く間違って塩を入れていたのを思い出します。
味噌汁の具は旦那の実家でレタスの味噌汁を飲んだ事ありました。
当然びっくりでした。
農家ではないけど自分ちの野菜を作っていてレタスを入れたのかなと思いました。
私は埼玉生まれの千葉育ち、現在は埼玉ですがレタスは無いです。
昔タモリがもやしの味噌汁は飲んだ事ないと言っていたのを思い出します。
もやしは無しかな?
でも、
家事や子育てを何もさせてもらえなかったうちのばあちゃん(in北海道)。
絶賛へき地でひとり暮らし謳歌中。
去年、法事でみんなが集まった朝食で衝撃な自称豆腐の味噌汁が出てきて全員が絶句しました。
豆腐は豆腐でも杏仁豆腐…(´ж`;)ゥ・・ゥップ
溶けてとろみの出た衝撃な甘さ…
itchamanさん こんにちは☁️
母が作った味噌汁、たまに卵が入ってた。ポーチドエッグぽくなって美味しかったな(^^)